第3回 批判的言語教育国際シンポジウム

未来を創ることばの教育をめざして

内容重視の批判的言語教育(Critical Content-Based Instruction: CCBI)の10年

佐藤慎司・高見智子・

神吉宇一・熊谷由理 編

定価3,960円(税込)

2018年6月30日刊行

問い合わせ

批判的言語教育国際

シンポジウム実行委員会

E-mail

2025年8月7日(木)・8日(金)

関西大学 千里山キャンパス アクセス

*当日のプログラムと発表資料は後日公開します

*参加申込は2025年4月下旬に受付を開始する予定です

未来を創ることばの教育とは、いったいどんな言語教育なのでしょうか。私たちは、『未来を創ることばの教育をめざして:内容重視の批判的言語教育の理論と実践』(2015、ココ出版)にて、言語教育・日本語教育の目標を「言語の知識やスキルの効率的な習得」から、「コミュニティメンバーとして社会に参加しその将来を担う人間を育成する教育」へと変換する必要性を唱えました。そして、その目標を達成するための一つのアプローチとして「内容重視の批判的言語教育(Critical Content-Based Instruction: CCBI)」を提案しました。「内容重視の批判的言語教育」の根幹にある「批判的・クリティカルな視点」というのは、「今ある社会をよりよくしていくという前向きな視点」です。

本大会は、『未来を創ることばの教育をめざして:内容重視の批判的言語教育の理論と実践』の出版から10年経った今、そのアプローチがどのように進化・発展してきているのか、どのような問題点・課題が明らかになったのか、など、みなさんとの建設的な意見交換の場にしたいと思っています。

【学会日時】

8月7日(木)13:00 - 18:00 終了後懇親会

8月8日(金)9:00 - 16:00

当日は会場で無料のwifiに接続することができます

*時間は変更になる場合があります


【大会概要】

詳細は後日お知らせします

発表応募は以下の発表形態で受け付けています

  • 口頭発表
  • ポスター発表
  • 企画者参加


批判的言語教育国際シンポジウム実行委員会

実行委員長:神吉宇一(武蔵野大学)

協賛:ココ出版


*本シンポジウムは、次のプロジェクトとの共同開催となります。

科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))22KK0033 

「言説の変革を実現する言語教育観の国際比較研究」(研究代表者:嶋津百代)