入会案内
大会情報
研究会誌
投稿規定
執筆要項
日本語/日本語教育研究会では、毎年『日本語/日本語教育研究』を刊行しています。本誌は、日本語研究と日本語教育の架け橋になるような研究発表を特に求めています。会員みなさまの積極的な投稿をお待ちしています。
『日本語/日本語教育研究』
投稿規定
*2012年9月8日改訂
*2013年5月22日改訂
*2013年10月11日改訂
*2014年10月7日改訂
*2014年11月4日改訂
*2015年5月20日改訂
*2015年10月1日改訂
【投稿論文の種類】
・投稿論文は、論文Aと論文Bの二種類とする。両者は分量が違うだけで、内容に区別はない。
・論文AとBの分量
論文A
16ページ以内(投稿時、タイトルページ1ページと本文14ページ。修正稿の段階で0.5ページの追加を認める)
論文B
8ページ以内(投稿時、タイトルページ1ページと本文6ページ。 修正稿の段階で0.5ページの追加を認める)
・全ての論文は「投稿論文」として扱い、複数の査読者による査読を行う。
・当号で査読に当たった者の一覧は公開するが、個々の論文における査読者の氏名は執筆者に公開しない。
【投稿の資格】
・投稿の資格には制限はない。
・
非会員でも投稿できるが、採用が決定した場合には、会員にならなければならない。
・複数名での投稿が採用となった際は、以下の1)、2)を満たすこと。
1)筆頭執筆者は会員であること。
2)執筆者全体の50パーセント以上が会員であること。
【投稿論文に関する条件】
・日本語学と日本語教育の相互交流に資する論考を特に求める。
・論文は未発表のものに限る。他誌に同時に投稿していることがわかった場合は不採用とする。ただし、未公刊の修士論文、博士論文の一部、科研費などの報告書に掲載されたものは投稿できる。
【投稿の時期など】
・翌年5月発行の研究会誌に掲載されるものの締め切りは毎年11月30日とする。
・投稿を希望する者(特に大学院生の場合)は、年1回行われる大会において口頭発表し、その後修正を加えたものを投稿することが望ましい。
・執筆の際には
執筆要項
にしたがって執筆すること。
【論文の著作権など】
・研究会誌『日本語/日本語教育研究』に掲載された論文は雑誌発刊の1年半後以降インターネット上で公開する。
・研究会誌『日本語/日本語教育研究』は、書籍刊行と同時に電子書籍としても市販する。
・論文の著作権は執筆者に帰属する。
【掲載料など】
・
論文の掲載が決定した場合、執筆者は掲載号を2冊買い取ることとする(2冊で5000円)。
【投稿要領】
・投稿者は以下の自動登録システムを用いて投稿すること。毎年11月1日ごろより受付を開始する。
自動登録システム
http://www.cocopb.sakura.ne.jp/gakkai/toukou.cgi
[提出締切]
毎年11月30日 22時必着
・不採用の場合、会員限定で査読結果にコメントがつきます。
日本語/日本語教育研究会 事務局
〒162-0828 東京都新宿区袋町25-30-107 株式会社ココ出版内
©2009 日本語・日本語教育研究会 All rights reserved.